コア・ガンダムの設定誕生までの経緯


 もともとは、誰もが一度は悩むゲッターロボの完全変形を考えてるときに、ゲッター1の変形で、このままだと、ジャガー号の機首がイーグル号をぶち抜いてしまうなぁとか考えていた頃、バンダイの1/144HGガンダムのコアファイターいじってて、ああ、このように引っ込んで折りたためば良いんだとか、引っ込んだときに後ろから頭が押し出されれば良いんだとか思ってるうちに、コアファイター応用でゲッター作れそうと考え始めたのが発端でした。

 でも、普通は機首なんか、単純に引っ込めれば良いって考えるだろうし、それよりも生え伸びてくる手足に疑問を持つはずなのに、あれは、エンジンが伸縮するんだからって疑問に思わないところが変なところですね(ホントに)。(^^;

 そんな感じで、こーかな、あーかなぁと完成させないで暇な時に、いじくってたある日、スタジオ・ハーフ・アイの完全変形ゲッターロボが出てきて、メールリンクで自分もコアファイター応用のゲッター考えてたんですよって書き込んだ事で、コア・ガンダムへの道が開き始めました。

 当初、スーパーロボット大戦Fで早乙女博士の協力でマジンガーからマジンカイザーが出来たとあったみたいだった(途中でバッグったので未クリア)ので、アナハイムと早乙女研究所が協力してゲッターの技術を応用したガンダムって設定も良いかなと思ってました。

 そして、ゲッター1にあたるガンダムの頭部を考えるにあたって、MG誌に載ってたゲッター1の色のマスターガンダムそのまんまから、角の収納に困るからVガンダムのヘキサというのもありましたが、メールリンクでの話で、ガンダム・ガンキャノン・ガンダンクへの変形というのが出てきて、ああ、シリーズ内の関連MSかぁと思ったのと、変形の参考に、いじってたZガンダムのプラモ(HGとMG)によって、Zガンダム・百式・メタスが良いかもとなりました。
 ちなみに、メタスのところをリックディアスにしようか悩みましたが、量産型では無いMSでまとめる・・・・というのは後からのこじつけで、ゲッター3が黄色いのでメタスになりました。(^^;

 そんなわけで、おまけの話には、もし、Zガンダムに、コア・ガンダムが出てきたならというシチュエーションで、それっぽく物語を作ってみましたが、いかんせん文才が無いもので、おかしな文章になってるかと思います。(^^;
 文書だけじゃなく時代考証とかガンダムにおけるテクノロジーとかキャラでも色々と間違っているところもあると思いますが、まぁ、せめて感じだけでも解ってもらえればと思います。
 っていうか、限界ッス。これでゆるして(または、誰か直して)。(^^;

 本当は、攻撃が当たりそうになったら分離して相手の後ろに飛び込んで合体とか、手または足を押さえられたら、分離して援護射撃とか、押さえられてる部分に違う合体をして形成逆転等のゲッターでよくあったシチュエーションも盛り込みたかったのですが・・・・。

P.S
 メールリンクでコア・ガンダムの話に付き合ってくださって、ゲッター2のドリルをランスで代用する等のアイデアをいただき、想像意欲を膨らませる力を与えてくれたimaさんに感謝です。(^^

戻る