イーグル


 超獣機神ダンクーガよりダンクーガの頭部になるイーグルです。
 時期的に、OVA失われた者たちへのレクイエムが発売され見た後で、付属した設定資料をコピーしてゲージに作ってました。
 しまった、その資料が見当たらない。後生大事に保存するつもりだったのに・・・・。
 で、未完成なんですよね。なんとか頑張って頭、胴体、翼の基部(ダンクーガの顔が付いている部分)、両足、両肩の基部まで作ったのですが、その後の肩関節から二の腕を作る所で、構造的に強度が弱くなりそうだと悩んでいるうちに作業がストップ。翼も、関節の保持力が保てない(ファイター形態で持ち上げると翼が重力に負けて垂れ下がる)のと、左右反転した形状のものを創るのが面倒になり作業が止まり、そのうちに、コトブキヤからイーグルが発売されたので、意欲を失い、御蔵入りしてしまいました。
 関節については、ピンバイスで0.5mmの穴を空け、真鍮線を通しただけ。この当時は、フルスクラッチでは、これがあたりまえだったような。ポリキャップなんて出始めで、単独のパーツで売ってるなんて無い時代。しかも、当時は単純な筒状のパーツで、あまり良さが解りませんでした。
 しかし、昔の物を見るとツライものがありますね。特に塗装。当時は、筆ムラを出さない為には、塗料を厚く盛るように塗るのだと思っていたので、すごく厚くなってます。(この項目、他の発掘物のところでも使うと思う)。
 材質は、設定のコピーに合わせて1.2mmプラバンを切りだした物で、バルサ材を左右から挟み成型。そのままでは表面処理(木目消し)や強度の問題から、御風呂の隙間埋め用シリコーンで型取。当時は、型取り用シリコーンなんて近辺では手に入りませんでした。入っても、小さなチューブ入に入ったタイプが1000円ぐらいだったかな。そんなわけで、このころはもっぱら隙間埋め用を使ってました。しかも、友達から貰った物だったような。そして、FRPで成型しているのですが、これもシリコーンと同様、キャストなんて手に入らなかったので、RC用のFRP(ガラス繊維を入れてないのでFRPとも言えない)を使ってました。でも、キャストと違って、弾力性が無いので、摩擦を利用した関節の保持は出来ませんでした。
 ちなみに頭部は紙粘土です。当時はもう紙粘土を多様してました。
 今現在、ロボ製作抜きでも忙しくて、他の物を作り暇が無いのですが、今のポリキャップなどの素材や、少しは良くなった技術で作り直せば、良いのが出来そうな気もしますね。スジ彫りもPカッターで太く彫らないで。問題は創作意欲だなぁ。ちょっとするとすぐ眠くなるし。





戻る