簡易型ハイパーNOVA(Hi・NOVA・イージー)

 前回で、一応の改造の完成を終え、しばらくは自分のロボット作りに専念していましたが、アクトオン第2巻発売を期に、簡易的なハイパーNOVAを作るべく、前回まで両面テープで仮留めだった、脚水平旋回軸用サーボを取り付けるパーツを作ってみました。





 まぁ、着いてる外観の画像を見ても、中身が見えないと両面テープと変わりないのですが。
 アッ、頭部センサユニット風パーツ付け忘れてる

 という訳で、パーツ図面と取り付けの画像が下記。




 ちょっと画像を縮小したので潰れて分かりにくいかな?。ちゃんとした図面の書き方も忘れたし。
 一応は、誰でも作れることを念頭に作ってみたのですが。
 材料は、ホームセンター等で売ってるアルミL型アングルで、既に90度に曲がってるので曲げる必要ありません。
 1mm厚で5×10mmくらいの使えば、2箇所くらいしか切断する所はありません。
 問題は、0.5mm単位の穴あけ位置と、M2(ネジの直径が2mm)の溝を掘るタップが売ってるところを1度しか見たことが無い事ですね。ネット通販ならあるのかな?
 ナットを使うのも良いかもしれませんが、ナットが入るかどうか。
 切断には、金ノコを出してくるのも面倒だったので、シャークソーで切りました。
 穴空けは、タミヤのピンバイスで、ホームセンターで買った1〜1.9mmまで0.1mm単位で揃ってるドリルセットから、まず1mmで空け、0.2単位でドリルを交換して手動で穴を広げていきました。
 ちなみに、M2の部分は、1.8mmのドリルまで空けて、ピンバイスの一番太いのを挟めるタイプにM2タップを挟んでネジの溝を手で掘りました。

 それと気をつけなければならないのが、サーボの縦横の差があるので、前後で3mmほど胴体が厚くなってしまうので、フロントカバーを付ける時は、上部のネジを止める部分に3mmのスペーサーを挟む必要があります。

 と、まぁ、こんな感じにしてみたのですが、旋回軸の下の左右に開くサーボと、前後に動く部分のパーツとの接続方法までは、まだ考えが至ってません。
 とりあえず、両面テープで・・・とか思ったのですが、サーボケースに両面テープは付かないみたいで、上の画像は、付けず、ただ床に置いて並べてあるだけです。
 もう少し、良い方法が浮かぶまで、このままとなりますが。ご容赦ください。
 でも、今度は、アルミ板の曲げ加工が必要になるかもなぁ。
 


戻る