煌舞闘(Ver.6.04)


  久々の更新です。
 大変長らく御無沙汰してましたが、いくら頑張ってもロボを満足に完成出来ないからって
辞めたわけでは無い・・・はず。(^^;
 それと表面沙汰には載せてない非公式なロボットも作ってあったのですが、大した反応も
無かったので、これといっしょに公開することにしましたが。
 とりあえず今回作ったものです。


 って、腕だけですが。
 前までの腕は、肩とかが、間に合わせのアルミLアングル切っただけでしたが、前回で書いて
いた材質をF.R.Pにしたおかげでやっと、当初(第1回大会)からの念願であった球形の肩です。
自画自賛ながらスリムです。とりあえず固定用のテーピングが邪魔ですが美しいです。
素材となったウルトラマンの腕の美しさもあるでしょう。やはり腕の美しさは、二の腕です。
クワトロ大尉もあの、たくましい二の腕が良いのです。 もうこの優雅さはロボットという厳つい
イメージでは呼べない気がします。あ、ロボって言えないとなるとROBO-ONEに参加でき無いのだろうか。

 そして、サーボからの軸も両手持ちに出来ました。


 球体の肩とは言っても、その球体に装甲が付いてます。装甲の形状は、犬のような龍のような、
アニメ版初期のドラゴン聖衣のヘルメットのような形状にしました。
 このパーツだけ見せた友達にはゲルググの頭?とも言われましたが、なぜ肩の装甲をこのような
頭にしたかというと、日本らしいものにしたかったので、十二神将や四天王像を参考に獣の頭に
なってるのです。もっとも初期デザインでは、自分の干支の猪だったのですが、もうちょっと
カッコ良く、獣をメカ的に表すデザインの参考にと、昔真似して描いていたドラゴン聖衣や
ダンクーガのガンドールを取り入れてみたのですが、鼻のパーツが突き出ているのは、猪の
なごりです。


 そして、肩装甲を介す事で二の腕を接続する土台へと繋がるつながっています。


 

 そして、肩の球体には、マイクロMGのサーボが組み込んであります



 上のカバーは、ネジ1本取れば、もう片側が爪で引っ掛けてあるだけなので外れます。


 サーボは、残念ながら、上カバーを空けた後、もう1本ネジを外さないと取れませんが、
取り外せます。

 

 二の腕パーツは、捻りの機能が付いてます。

 

 中にはクイックのCS-44というのが仕込んであります。このサーボ、寸法が18×7.5×5.7mmと
小型でありながら、トルクが1.3Kgと、この小ささにしては、かなりの力持ち。満足とまでは
いかないけど、腕を捻るくらいなら大丈夫かもと使ってみたのですが、動いたので安心したの
ですが、前に買った物なので今でも故障したときの予備を買えるのかと検索してみると、販売
中止との情報が。
 古いからかと思ったのですが、なにやら煙が出て動かなくなった等の問題があったらしいの
ですが、そういえば、しばらく動かしていると反応しなくなる事があって、また自分がミスっ
てるのかな?とか思ってたのですが、そうじゃなかったんですね。
 しかし苦労して、この大きさ、この形に合わせて二の腕パーツを作って、型も作っている
ので、同じ外形で改善された物でも出てないかと検索してるのですが見当たりません。
 近いものと調べているのですが、なかなかありません。
 今のところ、双葉の超小型マイクロサーボ:S3110を候補として考えているのですが、寸法が
21.8×11.0×19.8mmと若干大きいです。双葉ならクイックより信頼度も高そうですが、二の腕
パーツは作り直さないとならなくなるんですね。

 とりあえず腕は、この方向で良し。と思ったろころ、ちょっとした不注意で指を滑らせ落と
したら、肩と二の腕を繋ぐシャフト固定パーツが欠けてしまいました。
 F.R.P製のパーツです。前回、砕けやすいからと乗り出せないと書いて危惧していたのですが、
前に作った頭が結構硬く、指で弾いても指のほうが痛かったくらいなので安心し、また、出来た
パーツも硬かったので考え過ぎかと思っていたのですが、硬いものは砕けやすいのでした。
 もっとも小さく形状が複雑だったので、ガラス繊維は入れられなかったので、F.R.Pとは呼べ
ないのですが、ガラス繊維が入れてある土台の方も、ネジ穴に亀裂が走っていました。
 これは、樹脂が砕けやすいと思うので、繊維がカーボンになっても、衝撃を受ければ、繊維が
繋ぎとめているだけで、樹脂自体は、砕けているのではと思うのですが。
 とりあえず土台の方は、アルミ板で作った円盤で補強し、衝撃をネジ穴だけでなく、角に
繊維もいっぱい入った面で受け止めるようにしたのですが、問題はシャフト固定パーツです。
今回たまたま折れたなどとは言えません。
 今のROBO-ONEリングは、リングアウト有りで、場外はクッションがあるとはいえ、結構な
高さで、見ていて、落下の衝撃だけでも、かなりのものがあり、さらに落ちた部分から、次々と
落ちてくる体のパーツの衝撃も加わり、関節のクネり具合から言っても相当な物でしょう。
 悩みに悩みましたが、このパーツは、アルミ製の特注にすることにしました。
 本当は自分で作りたかったのですが、家には旋盤がありません。買う金もありません。
 ドリルに固定して削ろうかとも思いましたが、とてつもなく軸がブレました。
 それに、調度良い資材も入手ルートがありません。入手できるとしても、ほんの数個を
作るために、また余計な端切れが増えます。
 また、薄く壊れやすいサーボホーンを保護するため、パーツの下面にサーボ・ホーンの形に
溝を掘る技術も無いこともあり、特注となりました。
 10個から注文可能ということで、10個で約2万5千円。かなりの痛手ですが、特注作業の
手間を考えると安いでしょう。会社にしたら、たった2万5千円のために手間のかかる段取りを
して作業してくれるなんて、大変なことでしょう。
 加工も終わり、間もなくパーツが届くそうです。しかし、大変な事に気付きました。
 上の方で書いた事ですが、このパーツに付くサーボをCS-44から換えると、サーボ・ホーンも
変わり、溝が合わなくなるでしょう。もっと早く気付くべきところだったのでしょうが、パーツの
発注が終わった後にサーボがまだ販売中か気になって検索をかけて知ったので間に合わなかっ
たのでした。
 とりあえずパーツが来て、候補のサーボを買って照らし合わせて考えることになります。

 というところでやっと説明が終わりましたが、ずいぶんと時間がかかりました。
 このパーツが出来たのは、2ヶ月も前になるのに、なかなか書く暇も無く、筆も進み
ませんでした。昔は掲示板で暴走するくらい書きまくってたのに、もう年でしょうか、
脳が働きません。この間のテレビでやってた番組で、若い人にも多くなってる脳梗塞と
いうのをやってましたが、物を落としやすいとか、バランスを崩しやすいとか項目が当て
はまる。駄目になる前にロボットを完成させられれば良いのですが。





戻る