新・煌舞闘(Ver.8.09 〜10/09/01)





 ROBO-ONE in 新発田市、参加してきました。
 第1回大会以来のステージに立ちました。
 しかしながら、通信が上手くいかず、歩くモーションが出来なかった為、当然失格です。
 でも、プラレス目指して二十うん年の功労を買われて西置賜産業会 西置賜産業会賞として長井地場産品の、お米と玉こん頂きました。ありがとうございます。


右から3番目の異物が、我がロボット


 さて、その長井地場産品を頂いた第7回ナガレンジャーファイティングフェスタin雪灯り回廊からの作業具合です。
 まず、これまでのパーツ上、胸・肋骨・腹筋の前面が一つの作業用ハッチとして開いていたのですが、胴体の可動位置として、ヘソに軸があるのに、ハッチを開ける度に、可動軸のビスを抜くのは、いかがかと。また、そんなパカパカ開く部分に可動軸では、不安定で身体を支えられないということで、みぞおちの下あたりを分割ラインにしたのですが、原作の柔王丸と同じですね。最初っからそうしておけば良かったのに。



 そして、分割も決まった所で、強度と、中の余計な贅肉を落として、バッテリやら基盤等が入り易くするために、型を取って、FRPに転換します。
 今回は、右と左が必要な物じゃ無いのと、面倒なので、モデラのスキャンからの型の削り出しはせずに、原型に直接石膏をかけ、その後、FRPで補強した、いい加減な型で済ませました。案の定、型は、よく壊れましたが、使う分までは、耐えたので良しとしましょう。






 中空となったことで、どこに入れるか困っていたリポ・バッテリも、肩甲骨部分の辺りに収まりました。しかし、偶然とは言え、人で言う元気の源とも言える腎臓の位置にバッテリが収まったというのは、偶然でしょうか。

 次に取り掛かったのは、股関節の左右へ開く部分の軸が片手持ちで不安定な箇所です。
 考えたのが、股関節の球体パーツを受ける、人間で言う軟骨に辺るパーツです。
 これは、ナガレンジャーFFで、話をしていて、思い付いたのですが、ナイロンパーツに球体が収まるエグリをして、力がかかっても軟骨スペーサー以上は、凹まず、左右も、球体でガッツリ抑えるって事で、やってみたのですが、材料は、なかなか望みの大きさのナイロンが見つからず、行きつけの模型店で見つけたRC飛行機のラダー用とか言うものを切って使う事にしました。


ラダー用ナイロン・パーツ


軟骨パーツ

 いくらモデラで球体に削らせたとはいえ、ナイロンを削るのは、時間とシリコンプレーを吹きながらと体力がいりました。
 そして、なんとか出来たのですが、最初に作った直径では、可動範囲が狭くなるので、手作業で直径を切り詰めました。


 効果は、思ったより精度は出ません。それに、腰と股関節球の間に見えるナイロンが、白い事もあって、骨が見えてるみたいで良くありません。まぁ、上面方向は、負荷が減って良かったとしましょう。

 次に、足首の片手持ち部分です。
 ここが片手持ちなばかりに、くるぶしの円盤パーツに負荷がかかって、ただでさえ剥がれ易いFRPの接着が剥がれていると思われます。
 パーツとして、軸の反対側に、球体に見える軸受けパーツを作りました。



 足首の原型に使ったのと同じ、昔し100円ショップで買った球体部品(品名:きらきらボール 今、手に入らないのよ…)を切り貼りして原型を作り、あまり負荷がかからないだろうと、シリコンで型取りし、レジンで成形し、サーボを取り付けるのと同じネジで取り付けです。


サーボには、こんな感じで取り付く





 足首と球体の一体感を出したかったのですが、かなりの段差があります。
 まぁ、もう、面倒なので、良いでしょう。<流石!O型

 次に、回路の方です。
 ナガレンジャーFFの時に、電源スイッチを付け忘れた為、バッテリーを繋ぐ度に、不意にサーボが原点位置に移動し、慌てさせられるやら、何処かにぶつけて、円盤パーツが剥がれるやら大変だったので、スイッチの取り付けと、当初、サーボコントローラから取るつもりだった、マイコン等の5V電源が、見た事の無い小さなコネクタで、使えなかったので、悩んでいたのですが、そういえば、昔し、5Vレギュレータって部品買ってあったのを思い出し、1Aまでだけど、マイコン動かす程度なら使えるだろうと、頭部のマイコンからの中継コネクタを兼ねて回路を作ってみたのですが、結構長くなってしまい、当初納める予定だった首の下から、ハミ出す事がわかり、あえなくボツ。


ボツ回路
 なんか、良い方法が無いだろうかと、日にちだけは過ぎていたある日、サーボコントローラを作った浅草ギ研さんの使用例を見たら、そこでも5V用のコネクタが無く、直にハンダ付けしたとの記述が!。
 もぅ、思い切って直付けしました。しかし、使用例の裏側からのハンダ付けは、思ったように付かず、やっと1本だけ付き、もう、ヤケクソで、残り1本を表側のコネクタに直ハンダ付けしました。
 結構、何度もハンダ付けし直して熱くしてしまったので、壊れて無いか心配でしたが、なんとか動きました。



 後は、マイコンから中継のコネクタと、モード切り替えのスイッチ2つと、電源スイッチを、背中に持ってきて、ギュウギュウですが、なんとか収めました。


背中の回路
上 左右がモード・スイッチ  真ん中が電源スイッチ  下 右がリポ・バッテリから 左が動力電源へ

 回路も出来たので、各サーボのコードを胴体まで持ってきて、繋いだのですが、これが大変だった。
 コードが長過ぎて、収まりきらないので、必要分だけ残して切り詰め作業。
 それでも、ギュウギュウと無理矢理収めたのですが、1本では柔軟なコードも17個のサーボ分も合わされば、ボディ上面も突き上げをくらい胸板ハッチとの隙間は出来るし、本来動くハズだった身体の左右振りも動かなくなりました…。

 それでも、なんとか皆収まって、機体の完成となったわけで、ROBO-ONEの申込みまでに出来た!。2週間くらいならプログラム&モーションも出来るかも!と、申込みをしたのですが、そこからが、また地獄でした。
 線が邪魔だからと、モーションデータを、BlueToothで送っていたのですが、機器の初期設定が115200 bpsと早く、低性能のBASICスタンプIIでは、遅く、BASICスタンプII SXにして対応するも、それでも、PCからの送信データが化けるらしく、腕を動かす命令を送ったハズが、脚が必要以上に開き、サーボホーンが壊れる事、数回(泣)。
 通信速度を遅くするコマンドを試すも、うまくいかず。
 通信データのチェックサムも、1軸用のコマンドなら、まだしも全身一斉に動かすコマンドだと、マイコンのメモリが足り無いと、エラーメッセージ。
 大会会場で無線が使えない事もあり有線で試みるも、なぜか反応せず。
 あきらめて、無線で1軸用のコマンドでモーションを作るも、よく、無線が反応しなくなる事態に。
 結局、上記のまま、大会を迎え、出来てるモーションは、素立ちポーズと、カッコ付けポーズ、左重心と、そのデータを反転し修正した右重心ポーズが精一杯でした。
 大会では、やむを得ず、今出来る精一杯で、その出来てる、素立ち−>左重心−>素立ち−>右重心の繰り返しをさせる事にしたのですが、それでも、半端なデータだったので、重心移動させた勢いで倒れる事もあり、対応策として、昔、片方の腕を上げて、バランス取ってたのがいたなぁと、やってみると倒れず。そのままステージに行き、重心移動より腕の上げ下げが目立つモーションで機体の解説をし、30秒以内に歩かなければの規定で失格を頂きました。
 しかし、あの左右重心移動のリズムなら、あと脚上げて歩を進めるだけで歩けそうな気もしました。いや、その片脚立ちポーズが出来なかったのですが、あの勢いなら、倒れる前に歩を進められそうな感じもありそうで。

 と、まぁそんな感じですが、最後に、色について。
 えっと、自分のパーソナルカラーは、青竹色というか、青緑色、ターコイズと中学生くらいから決めていて、当時は、あまり人が使わない色だったのですが、最近は、よく使われてます。で、特に最近この色を使うと、初音ミクぽく思われてしまうという(爆)。
 悩みましたが、自分の元祖パーソナルカラーです。今回も、この色で行きましょうと思ったのですが、実は、今まで、このロボットの身体のデザインは、ガンダムぽくて、好きなのにプラレスラーぽいデザインにならず、やっと、筋肉なデザインになったのですが、逆に、今までの配色が合わなくなってしまいました。
 試しに、今までの感覚で塗って見たのが下記





 その後、色々試すも、なかなかピンときません。下は、ギルス風?



 開き直って初音ミク風も



 折角、筋肉なんだし。ということで、肌色。





 生々しい…。
 友達には、ネプチューンマンに思えてきたから、ベストでも着せたらと言われたのですが、自分は、FM戦士SUMOキッズぽくなってきたなぁと感じました。
 とりあえず、最初の感じに修正を加えて



 友達にも頼んでみました。



 赤いパンツが斬新。
 旧・煌舞闘の時に考えてたデザインでいくと



 どうも踏ん切りが付かず、結局、決まっているヘルメットだけ塗って、その他は、サーフェイサーまんまとなりました。
 で、まずは、グレーのサーフェイサーで傷を消した後、白のサーフェイサーを吹き、エアブラシ用スーパーシルバーを吹き、クリアブルーとクリアグリーンの混色でクリアーの青緑を作り、クラウン部を残して吹き、表面からトップコートのクリアーの光沢を吹いて、表面保護したのですが、塗り忘れのリタッチやら、早くも傷がついて剥がれた箇所が出来てしまいました。
 耳の青も、クリアーブルーで吹いたのですが、塗り残しを墨入れペンで誤魔化そうとしたら、メチャクチャぶれて汚くなってしまいました。恥ずかしい。


下地に、スーパーシルバーを吹いたところ



クリアーブルー&グリーンと、耳のクリアーブルー吹いたとこ

 と、まぁこんな感じです。

 あ、そう言えば、腕を作るの面倒になって、ソフビの仮面ライダーアギトを使っているのですが、そこにサーボが入っていない事もあって、軽く、重心位置の規定に引っ掛かってしまうために、腕に釣り用のオモリを巻きつけました。


オモリ巻き前


オモリ巻き後

 しかし、機体の審査で、性能的には、クリアしたのですが、「あれ?でも、柔王丸…。マズイのでは?…」となって、サンライズの井上さんを御呼びする事になったのですが、顔以外、柔王丸と同じデザインは、無いのですが。それに人間ベースの顔だけ見て、柔王丸とは、断定出来ないと思うのですが。
 とりあえず、名前もオリジナルなので、OKとなったのですが、腕が仮面ライダーなのは、どうでしょう?と聞いたところ、今、Wとか人気上がっているから、マズイとのことで、意匠を隠すべく、テーピングでぐるぐる巻きにしました。




 前に、友達に包帯巻いてるデザインの方がカッコ良いと言われていたのが、ここで再現となりました。

 さて、これで、次の大会までは、プログラム&モーションだけに集中出来ると思ったのですが、色々と気付いた欠点もあるので、そちらの修正も必要そうで、まだまだ、完成とは、行かないみたいです。

 ふう、今回は、長かったなぁ。(笑)




戻る